人と社会
古い町並みの残る佐賀市柳町の地域活性化プロジェクト
佐賀市中心部に残る古民家を活用し、そこに老若男女さまざまな人が集い、地域に日常的な賑わいを生み出す活動を行っています。
そこでは「ものづくり」をテーマに、古民家カフェを運営し、お食事しながらものづくりを楽しむことが出来ます。
プロアマ問わず様々なクリエイターが集い交流することで、この場所から新しい作品や活躍するクリエイターを生み出していける場所を目指しています。
また、シニア向けのスマホ教室等、地域の方々へのIT支援も行っています。
次世代育成こども向けIT教育支援
EWMでは次世代育成にも積極的に取り組んでおり、子供向けプログラミング教育を行っています。
Web制作に伴うプログラミング教室はもちろん、LEGOマインドストームやPepper等を活用したアプリケーション開発の支援も行っています。
プログラミングの他にも、3Dプリンターと3Dモデリングツールを活用したデザイン講習も行っており、こうしたIT教育支援を通して子どもたちが楽しくITを学べる場所を提供しています。
地域資産の有効活用・遊休施設の活用
地方には魅力的な資産であるにも関わらず利用されていない遊休施設が溢れています。
私たちが福島県南会津町で運営するCloudcampも元々は大学の合宿所でしたが、その後手放されて遊休施設になっていた場所した。EWMが活用することで、UIターンの人材が集まり、新しいビジネスが生まれる場所になりました。ITとクリエイティビティにより地域の資産を有効活用し、地域の魅力を生み出すことに貢献しています。
地方のクリエイターの育成
私たちは、自分の住みたい場所で自分の才能を発揮しながら豊かに暮らせる、そんなはたらき方の実現を目指しています。
ニアショアモデルでビジネスを展開しているEWMでは、首都圏のナショナルクラスの案件も地方のディレクターやデザイナー、エンジニアが担当しており、地方に住みながら大規模な案件でクリエイティビティを発揮することができます。
子育てしながら働きやすい環境づくり
子育てしながら働きやすい環境づくりに取り組んでいます。
時短勤務のママ社員、在宅ワークのママ社員、教員している奥さんの仕事が忙しくなる学校の期末の月は時短勤務になるパパ社員、子供の成長にあわせて地方移住を予定している社員など、メンバーのライフステージにあわせたはたらき方を実現しています。
食と健康
南会津町でのFitbitを利用した予防医療検討プロジェクト
EWMが進出協定を結んでいる福島県南会津町では、腕につける電子活動量計『Fitbit』を使用したデータ活用の取り組みを始めています。
日々の運動量を見える化しデータの活用を進めることで予防医療を推進し、日本全体の課題でもあり多くの自治体が頭を悩ませている増えゆく医療費の抑制に繋がる取り組みです。
人にも環境にも、生き物たちにも優しい協生農法プロジェクト
こねくり家の庭のとなりにある畑をつかって「協生農法」という農法にチャレンジしています。
これは無機・有機・自然に次ぐ第4の農法と言われ、肥料・農薬などはまったく散布せず草なども伸びすぎた時に少し刈る程度のもので木や草花と一緒に育てていき収穫していくものです。自然をこわさず、自然の中で野菜を育てることで人にも環境にも、そこにいる生き物たちにも優しい究極のエコ農法に取り組んでいます。
環境
再生可能エネルギーによる「グリーン晴耕雨読型分散サーバー」の研究
再生可能エネルギーの有効活用は我が国の重要課題です。
EWMでは会津大学、福島大学、産総研、NEDOとの協業により、太陽光発電のみで稼働する広域分散サーバーシステムの研究開発とビジネスモデルの検討を進めています。データセンターの電力消費の抑制、災害時の自立型システム、非電力化地域の情報インフラ構築といった分野への応用が見込まれます。